外壁工事と雨樋取り付けが終わりました。
ということは
家の外観がほぼ完成しました。
足場を解体します!
とうとう、家の全貌が、お目見え!
まだ皆さんには
出し惜しみしたいところですが、
どうですかーー!?
こんな感じの家ですよ!
外壁工事と雨樋取り付けが終わりました。
ということは
家の外観がほぼ完成しました。
足場を解体します!
とうとう、家の全貌が、お目見え!
まだ皆さんには
出し惜しみしたいところですが、
どうですかーー!?
こんな感じの家ですよ!
内部の大工作業もちゃくちゃくと進んでおります。
床のフローリング材を貼り
壁・天井のボードを貼り
階段を取り付けて
あとは、クロス工事が出来るように
仕上げていきます。
ここで 大体の大工作業が終了します。
約1ヶ月半ほどの作業でした。
一旦、撤収して、後日にまた登場します
大工さんお疲れ様でした!
屋根の工事、外壁の工事が
始まりました。
屋根材には今
たくさんの種類があります。
さとう建設では
数々の屋根材の中から
耐久性・施工性 そして
デザイン性を考慮して
ご提案しております。
こちらのお宅では
ガルバニウム鋼板を
採用しています。
施工も早く、なにより
重量が軽いので、耐震性にも優れているんですよ。
外壁も同様に
こちらでは、ガルバニウム鋼板です
家の外観デザインが決まるので
慎重に選びたいところです。
しまりがあって オシャレです!
仕上がりをお楽しみに!
出来上がってからでは、見えない部分の工事が
沢山あります。
きれいな照明や設備を取り付ける為には
見えない部分に配線や配管を
たくさん這わせなければなりません。
とくに、電気配線は、
照明器具・コンセント・スイッチ・電話・インターネット線
など、いっぱいあります。
電気屋さんは、仕上げよりも
この配線作業が、大仕事なんです。
これが、便利な生活を送るための
仕掛けになるのです。
おはようございます、maiです。
サッカー負けてしまいましたね(´・ω・`)
早起きが苦手な私も今日ばかりは”4時”に目覚ましをセット。
興奮のあまり?3時には目が覚めてしまいました・・・
今回はとても残念な結果となってしまいましたが、4年後にまた期待です!!!
さて先日、ヤマエ久野さん主催の”ハウズフェスタ住まいづくり展2014”@福岡国際センターに行って来ました。
さとけんスタッフも皆様の家づくりのお役に立てる情報を集めるべく全員で参戦です!!
住まいに関する商品が各メーカーさんのブースごとに展示されています。
広い会場で迷子になりそう・・・ρ(・・、)
今年初参加だった私は、普段パンフでしか見たことのない建材関係の実物が見られるのでワクワクでした☆
ヤマエ久野さん主催ということで九州人気№1の「高千穂峡つゆ」をおみやげに~
夏はやっぱりそうめんです(・ω・)ノ
設計の瀬戸です
5月にお引渡しをさせて頂いた“二日市の家”のM様からのご連絡がありました。
『新しい家の軒先に燕が巣を作っちゃた!』
一瞬、私は巣の撤去依頼かと思い内心ヒヤッとしましたが、続けて…
『雛もかえっていて可愛いんですよ!』
どうやらお喜びの様子っ?!
私から「そうですかぁ!良かったですねっ!きっと良い事がありますよ!!」と伝えました。
言い伝えでは燕が巣を作るの大変縁起の良い事と耳にします。
ツバメは渡り鳥だから、色々な環境を察知するその鳥が、居心地の良い環境を選んで巣を作るわけだから、温度湿度的に考えてもいい家と言えるのではないでしょうか。
実際にM様ご家族は奥様を筆頭に笑いの絶えない明るい一家なので、笑い声に誘われて燕も居付いちゃったのかもしれません。
早速、ご近所に用事があったので見に行ってきました!ピィピィ鳴いてました。
実際の写真がこちら!わかりますか?2階持出の下のベントキャップの上
拡大するとこんな感じ!
ある程度、構造部分が組み上がっていくと
次には、断熱材を、
敷き詰めていきます。
外気から家と人を守る為に
大事な工事です。
そして、防水工事。
「透湿防水シート」といって
文字通り、湿気は通して
水は通さない、
優れもののシートを
家全体に貼っていきます。
これで、雨が降っても内部に
雨が入ることはありません。
大工さんが柱や梁を組んでいくタイミングで
「上棟式」を執り行います。
これは、竣工後もこの建物が無事であるよう
お祈りするものです。
お客さん親子で柱にお酒をまいております。
親子の共同作業w
いい光景です!
ここからだいくさんも完成に向けて
さらに気合が入ります。
完成がますます楽しみです!
こんにちは、佐藤勝則です。
6/22日曜日、筑紫野市にてOB様宅訪問見学会を開催しました。
3組・9名のお客様に参加いただきました。
こちらは、約2年前に完成・お引き渡しをしたお住まいです。
当時、お施主様の生活スタイルに沿った間取りの提案をさせていただいたのですが、
そのなかでの設計上の工夫について今回は見て・体験していただきました。
お施主様にもいろいろお話していただきました(^^)
・さとうの家づくりについて、
・他の建設会社と悩まれたこと、
・今まで住んでみての感想、
・施主様にしか分からないウラ話など、
・訪問された方々にとって、とても役に立つものになったのではないでしょうか?
これからもこのようなイベントを開催していく予定ですので
機会があればご参加ください!
OBのK様、ご家族様、本当にありがとうございました。
現場には足場もかかり
まさに新築工事中といった感じになってきました。
足場は、屋根・外壁・塗装・大工・電気・防水・板金
多くの作業に必要です。
工事には無くてはならない「仮設」です。
そして「さとう建設」の看板も付けて
会社アピールもしっかりさせていただきますよー!