I様邸「大野城の家」完成いたしました!
着工から約3ヶ月半で完了しました。
現場には新しいにおいがプンプンしてます。
うらやましい~。w
さあ、7月12日(土)・13日(日)の二日間で
こちらの家の、新築完成見学会を開催する事が
決定しております。
どうぞ、ご興味のある方は
来て・見て・触れて、是非御体感ください。
I様邸「大野城の家」完成いたしました!
着工から約3ヶ月半で完了しました。
現場には新しいにおいがプンプンしてます。
うらやましい~。w
さあ、7月12日(土)・13日(日)の二日間で
こちらの家の、新築完成見学会を開催する事が
決定しております。
どうぞ、ご興味のある方は
来て・見て・触れて、是非御体感ください。
最後は家の周りの
外構工事を仕上げていきます。
玄関前のコンクリートのスロープを作っています。
スロープの仕上げは
「あらいだし」といって
表面に石をまいたような
仕上がりのなる工法で行っています。
魔法の薬品をふりかけて
ビニールで養生をします。
そして一晩待って、養生をはがすと
こんな仕上がりになるんです。
スロープなので
すべり防止になるのです。
大工作業も終わったところで
クロス貼りがスタートします。
クロスを貼りだすと
家の中の雰囲気がガラッと
変わってきます。
ここからまた
ワクワク感がでてきますねー
そして、奥様一番こだわりの
キッチンや洗面所、トイレの
設備機器が取り付けられていきます。
そして、照明器具も並行して取り付けていきます。
うわー!もう完成間近ですね。
外壁工事と雨樋取り付けが終わりました。
ということは
家の外観がほぼ完成しました。
足場を解体します!
とうとう、家の全貌が、お目見え!
まだ皆さんには
出し惜しみしたいところですが、
どうですかーー!?
こんな感じの家ですよ!
内部の大工作業もちゃくちゃくと進んでおります。
床のフローリング材を貼り
壁・天井のボードを貼り
階段を取り付けて
あとは、クロス工事が出来るように
仕上げていきます。
ここで 大体の大工作業が終了します。
約1ヶ月半ほどの作業でした。
一旦、撤収して、後日にまた登場します
大工さんお疲れ様でした!
屋根の工事、外壁の工事が
始まりました。
屋根材には今
たくさんの種類があります。
さとう建設では
数々の屋根材の中から
耐久性・施工性 そして
デザイン性を考慮して
ご提案しております。
こちらのお宅では
ガルバニウム鋼板を
採用しています。
施工も早く、なにより
重量が軽いので、耐震性にも優れているんですよ。
外壁も同様に
こちらでは、ガルバニウム鋼板です
家の外観デザインが決まるので
慎重に選びたいところです。
しまりがあって オシャレです!
仕上がりをお楽しみに!
出来上がってからでは、見えない部分の工事が
沢山あります。
きれいな照明や設備を取り付ける為には
見えない部分に配線や配管を
たくさん這わせなければなりません。
とくに、電気配線は、
照明器具・コンセント・スイッチ・電話・インターネット線
など、いっぱいあります。
電気屋さんは、仕上げよりも
この配線作業が、大仕事なんです。
これが、便利な生活を送るための
仕掛けになるのです。
ある程度、構造部分が組み上がっていくと
次には、断熱材を、
敷き詰めていきます。
外気から家と人を守る為に
大事な工事です。
そして、防水工事。
「透湿防水シート」といって
文字通り、湿気は通して
水は通さない、
優れもののシートを
家全体に貼っていきます。
これで、雨が降っても内部に
雨が入ることはありません。
大工さんが柱や梁を組んでいくタイミングで
「上棟式」を執り行います。
これは、竣工後もこの建物が無事であるよう
お祈りするものです。
お客さん親子で柱にお酒をまいております。
親子の共同作業w
いい光景です!
ここからだいくさんも完成に向けて
さらに気合が入ります。
完成がますます楽しみです!