こんにちは!新入社員の永田です♪
大学を卒業してから毎日が新しいことばかりで、
時間の流れるスピードがとても早く感じます。
入社にともなって、太宰府市にお引越しをしました。
もともとは大野城市と福岡市の境目あたりに住んでいたので
特別遠距離引越し!というわけではないのですが
やはり新しい環境というものはワクワクします!
(時々前の家が恋しくなりますが・・・。)
新しい街というのは
少し歩くだけでも新鮮なことばかりなので、
休日にふらっとお散歩するだけでもとても楽しいです♪
新居ではチワワのトロロくん・ワサビちゃんと暮らしています。
白いからトロロという名前に、
そしてワサビはとろろと合う調味料なのでワサビと名付けました。
ちなみに2匹は親子で、トロロくんがパパです。
そんな2匹のお散歩をしつつ、私は太宰府散策・・・。
早く居心地のいいお気に入りの場所を見付けて、行きつけを作りたいです。
もしオススメの場所がありましたら、
新入社員のナガタに教えてください!!
よろしくお願いします!
最後に、今週末4/18(日)にさとう建設セミナールームで
「資金計画セミナー」が開催されます!
外出することが減り、充実したおうち時間のためにも
マイホームのご検討はいかがでしょうか?
コロナ対策のため午前・午後に各2組のみの予定となっております!
気になる方はぜひ、お早めにご連絡ください!詳しくはこちらです。
それではまた来週お会いしましょう
永田でした(^O^)








- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年2月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年8月




‘コロナに負けるな!’ カテゴリーのアーカイブ
新しい環境
新入社員の永田です!
はじめまして!
今年から株式会社さとう建設に入社した
新入社員の永田です。
本日から毎週木曜日にブログを担当します。
よろしくお願いします!
料理とお散歩をすることが好きで、
とくに、ここ最近は散策しながらの
ポケモンGOにハマっています♪
さとう建設では、昨年の秋ごろから
アルバイトとして働いておりましたが、
ついに今月1日から社員として働けることに
よろこびを感じています♪(不安はもちろんありますが)
先日、入社式を行っていただきました。
社長に辞令を交付していただいたり
先輩社員各々から本当にあたたかいお言葉をいただき、
「さとけんで頑張っていくぞ。」と
あらためて強く決意した入社式になりました。
そのほかにも
人生で初めて行ったテープカットや、
ケーキ入刀も
ひとつひとつの瞬間が
ありがたくて、とても嬉しかったです。
今後、責任の大きさや、業務内容もおおきく変わって
大変なことが増えていくと思いますが、
精いっぱい、株式会社さとう建設のメンバーとして
がんばっていきますので、応援よろしくおねがいします!
永田でした(^O^)
こんなの初めてだ…
いよいよ新年度が始まり
さとう建設に新入社員が入社してきました
自分が新卒の彼らのお父さん達と年齢が変わらない事に焦りを感じる瀬戸です
先日のお休みの日、あいにく雨で特に何もする事もなく家族で映画鑑賞をしました。
韓国映画の“エクストリーム・ジョブ”というコメディです。
家族で大爆笑しながら楽しく見ました。
ちなみにこの映画、面白すぎてハリウッドでリメイクが決定されたらしいです。
LiLiCo姐さんオススメ♪
内容を簡単にいうと
警察の麻薬捜査チームが、麻薬密売組織の監視のために、組織のアジト近くで鶏の唐揚げ屋さんを営む事に…
料理素人の刑事たちが味付けに困り、仕方がなく実家の焼肉店で作るカルビタレをチキンに揉みこんでみたら口コミで大繁盛!というお話。
その中で登場するお店の名前?キャッチフレーズ?が
“こんなの初めてだ。これはカルビなのか?チキンなのか?
何度も出てくる唐揚げの映像のサブリミナル効果で
映画鑑賞後に無性に唐揚げが食べたくなりました。
でっ…作ってみた♪
いつもの中津風唐揚げを雨が上がったので庭先で揚げる
ニンニクとショウガがきいてこれだけでも美味しい♪
事前に作っていた醤油ベースの甘辛いカルビタレを揉みこんで完成
瀬戸家流『水原カルビ味チキン』
ここ最近の料理の中で一番でした‼
家族が『こんなの初めてだ…』と
つぶやいていた
映画に興味がある方はコチラ
おうち時間の過ごし方 その後
井原がブログで桜の記事をUPしていましたね
でも私の方が桜が好きです
変な所で張り合う年頃の瀬戸です
でウッドデッキのDIYをお知らせしました。
今度は目隠しフェンスです。
ウッドデッキを作った事で床の高さが上がり、ご近所から丸見えで何だか恥ずかしいという声が、家族から上がったためです。
塗装はまだですが、とりあえず目隠しとしての機能はある状態までなりました。
仕上がったら使ってみたいという少年の心を持つ私…
前の晩、家族に
『目隠しが完成した事だし明日の朝は外で朝食をとるよ!』
と伝えたのですが、乗り気なのは末っ子だけ…
無理やり父親の権限で家族でアウトドアーモーニングです。
新鮮な気持ちで楽しかったですよ‼
何だか朝から贅沢な気分になりました。
オススメです♪
これも戸建住宅の醍醐味ですね
家族からは『うちは庭があって良いね』と言われます
まあ食べたのはホットケーキのみですけどねぇ…
次は手作りのパンとかジャムをお願いしたいものです
そんな戸建住宅
このコロナでお出かけも思うようにできない今
注文戸建住宅を検討さている方が増えています
そんな家づくりビギナー方必見っ‼
3/21(日)にオンラインで家づくりセミナーを開催します
詳しくはコチラ→click
タイトルは
“30代からはじめる平屋の家づくりオンラインセミナー”
平屋と銘打ってますが、どんな家でも家づくり役立つ情報が満載‼
自宅から気軽に参加して家づくり情報の収集ができますよ
3/14(日)にも開催しましたが大好評でした
ぜひ家づくりの参考にして下さい
詳しくはコチラ→click
おうち時間の過ごした方 第二弾
先日御契約頂いたNK様のところにいるワンちゃん
ビーグルの純血ですが何だかビーグルっぽくない
人懐っこい正確で愛嬌たっぷり
打合せに訪問したとき少し遊んでもらってます
遊び終わるとこたつに潜り込んで寝ちゃう
しかもイビキが人間みたい
動物好きの瀬戸です
ビーグルの“タイガ君”
私のおうち時間過ごし方
お休みの日を利用して自宅の庭にデッキテラスを作りました
親戚の家にあったウッドデッキを解体して譲ってもらった
古くて説明書が無いため部材を見ながら
妻と「あ~でもない・こ~でもない」と試行錯誤しながら製作
『完成したら今晩はBBQだ!!』と言って子ども達にも手伝わせる
そして完成したデッキテラスがこれ
6帖ほどのアイランドテラス
部材がチョコっと余りましたが
小さいことは気にしない
無事BBQまでたどり着きました
でもまだ二月・・・夜は寒い
デッキテラスのDIYはお勧めです
インパクトドライバーがあれば二日間程でこのサイズが完成します
初めて自分で作りましたが出来栄え十分!!
ちなみにこのデッキテラスの名前を
『真田丸』と命名した!!
大阪冬の陣で真田信繁(幸村)が大阪城に造った出城の名前
そうです
私は大河ドラマおじさん
おうち時間
自宅の梅が咲きました
この梅は前回のブログで書いた蕾がついた梅とは別物
実はこの梅
母が縁起が良いからと新築してすぐに譲ってくれた
でも花は咲かない品種と聞いていました
そしたら何と花が咲いたじゃないですか!!7年越しです!!
得した気分になった瀬戸です
コロナ禍でのオススメおうち時間の過ごし方
休日の夕方家族総出で餃子作りをした
一般的な豚肉と野菜の具材はもちろん海老や納豆・チーズと色んな具材にチャレンジ!!
誰の餃子が美味しそうだとか破れちゃったとか和気あいあいと楽しかった
まぁここまでは普通の家族団欒のお話
何がビックリその数・・・
200個っ!!
我が家は5人家族なので小振りとはいえ1人40個食べた計算になる
私もよく食べる方ですが多分30個ぐらいではないかと思う
妻も20個ぐらいしか食べてないのではないか・・・
残り150個を子ども3人で完食
驚きの数字っ
子ども達が大きくなるはずだ
そして私は胃薬の世話になった
二分の一成人式
最近は暖かい日もあったりと
まさに三寒四温の季節です
四字熟語を使うと何だか賢くなった気になる瀬戸です
昨日は節分でした
例年ブログで趣向をこらしたご報告を行っているのですが
今年は鬼のお面製作ができず去年のお面を使いまわしました。
子ども達のテンションも低く、あまりお知らせする事も無いため今年は瀬戸家の節分は無かった事にします。
ちなみに盛り上がったかどうかでいうと、盛り上がり過ぎて豆まきより掃除の方が時間がかかり大変でした。
ちなみに去年のお面はコチラ
去年の節分記事はコチラ
ちなみ去年と違い我が家には鬼滅の刃が全巻ある!!
皆さん“二分の一成人式”ってご存知ですか?
私も長男が4年生(10歳)になるまで知りませんでした。
つまり成人式(20歳)の半分を祝うという事です。
成人式の時期の授業参観で子ども達が感謝の歌やメッセージを親に送り、親も10歳を迎える子どもにお祝いのメッセージを送ります。
長男の時はたまたまお休みと重なり出席する事ができました。
今年は長女の“二分の一成人式”が開催予定でしたが県内の緊急事態宣言を受けて延期になっています。
普段、面と向かって感謝の気持ちを伝える事も少ないので大変良い試みと感じています。
今年は出席できそうもありませんが、ぜひ開催される事を願うばかりです。
いつもは子どもの誕生日は外食に行ってお祝いをします。
1月生まれの長女は10歳になります。
しかし、この状況では外食は諦めるしかありません。
妻の発案で娘の席の廻りをデコってあげました。
誕生日当日の朝、デコられた自分の席を喜んでくれました。
10歳(二分の一成人)はチョロイもんです。
恐らく10年後(成人)の娘だったら
『はぁ?こんな飾りいらんしっ!邪魔じゃね?!』
『それより欲しかったバッグ買った?』
となる事でしょう・・・
とりあえず今を楽しみます♪
フェイスシールド
1人暮らしをはじめてもうすぐ1年になります。
はじめのうちは豚汁を作ったり牛筋煮込みを作ったり
していたのですがだんだんと料理をしなくなり・・・
最近は納豆を食べていれば大丈夫と思っている小林です。
福岡に緊急事態宣言が出てからはこのブログも
お出かけができないのでおいしいごはん屋さんの紹介や
かわいい雑貨屋さんの紹介もできなくなっています・・・
そんな今日もさとう建設コロナ対策のお話。
先日はフェイスシールドを導入!
自分の吐く息の熱気で少し暑いです。
しかし、スタッフもお客さまにも安心して過ごしてもらいたいので
しっかり対応していかなくては・・・。
ソーシャルディスタンスも大事ですよね!
COVID-19
新型コロナと言うより
COVID-19の方がインテリに感じる瀬戸です
最近は外出時のマスクが必須ですね。
短い滞在時間のコンビニに寄るのもマスクが無いと入店しにくいです。
先日スーパーで知合いっぽい人が居たんですがマスクをしていてので
『人違いだったら・・・』と思い声を掛けませんでした。
職場や地域の交流も減ってしまい、ご近所さんと久しく話していません。
新しい生活スタイルと耳にしますが
新しい人間関係の構築も考えないといけませんね。
早く元の生活に戻る事を願うばかりです。
今日はマスクのお話です。
最近は色んなマスクが手に入るようになりました。
あのマスク不足から考えると嘘のようです。
マスクの素材により機能も違うみたいですね!
国立研究開発法人「理化学研究所」の調査で
吸い込み及び吐き出し両方の飛沫量を測定したところ
不織布マスクが一番少なく、次に布マスクで一番多いのがウレタンマスクだそうです。
しかし不織布マスクは肌荒れの原因になったりしますし、
ウレタンマスクは顔にフィットする事からマスクからの飛沫の漏れが少ないと言う意見もあります。
ちなみに布マスクは保湿性が高いため肌に優しいそうですよ。
専門家の先生は、何でも良いので着けるのが大事と言っていました。
もっともです。
ちなみにマスクを二重につけると呼吸が困難になり肌とマスクの隙間からの横漏れ飛沫が多くなるためNGみたいです。
このCOVID-19対策として色んな対策が日々報道されたいます。
不要不急の外出は避け、マスクの着用が一番ですね。
さとう建設でも日々の消毒や換気はもちろんですが、
厚生労働省が公式提供する、『COCOA』を社員全員インストールしました。
この『COCOA』ですが匿名性が確保されているので安心できます。
今年は早くも初雪!!
今年も残すところ半月!
今年の年末年始は新型コロナウイルスのことを考え、
家に自粛しようと思っている井原です。
今日はなんと家から出る時に雪が降っていました。
思わず小学生かのように家族に雪が降っているよ!
と朝からはしゃいでいる23歳です。
写真を撮るにも寒かったため車窓からの撮影です。
また、通勤途中の田んぼにも薄っすらと雪が積もっていました。
今年は早くも寒い冬がやってきそうですね・・・。
ちなみに今年は今日、福岡や佐賀で初雪を観測している中で
前年度の初雪観測はなんと、今年に入ってからの2月17日。
前年度と比べて今年は、非常に早く寒い冬がやってきそうです。
寒さが厳しくなってきています。
今年も残り僅かなので、体調には気を付けて
良い年越しができるようにしたいですね♪