ピッカピカに大変身✨
あっという間にあと1ケ月でクリスマス🎅
そして年末年始🎍を迎えます!
年末を迎えるということもあって
部屋のレイアウトをガラリと変える
少し早めの大掃除を行った井原です。
先日、筑紫野市の中学校のトイレ改修工事
現場に行ってきました。
現場ではトイレットペーパ器具の取付や
便器の取付作業が進められていました。
器具取付でも平行に取り付けるために
水平器を用いてミリ単位での修正作業が
行われています。
そして、新しく取り付けられた男子トイレと女子トイレ🚽✨
新品のトイレに改修工事されて、
中学生も早く新しいトイレを使うのが楽しみでしょう♪
現場に行った時も「お~、きれいになってる!!」と
学生の声も多く聞こえてきます。
早く新しくなったトイレを使いたいですね♪
早期ご予約特典は23日まで!
昨日までは温かかったのに今日は風が冷たいですね・・・
寒がりなのにホットの飲み物は苦手な小林です。
猫舌というわけではなく冷ます時間が嫌いという感覚です(笑)
チェックしてくださっている方はお気づきだと思いますが
さとう建設インスタグラムをリニューアルしました!
主に投稿のデザインをリニューアルです♪
↑上の2段がリニューアル後の投稿です!
今まではタイトルなどもなく、さとう建設で建ててくださったお家を紹介していましたが、
おしゃれなインスタグラムアカウントを目指すべく助っ人を呼びました。
おかげで少し投稿のデザインが統一されてきたのではないでしょうか?
今後もパワーアップしていきますのでぜひ、フォローをお願いします!!
最後に、インスタグラムにも投稿しているはじめてさんの家づくりセミナーですが
早期ご予約いただいた方にはAmazonのギフトカードをプレゼントいたします!
タイトルにもある通り早期予約者特典は11月23日(月)までです!!
みなさまお急ぎください!!
高所恐怖症
自宅蓄熱暖房機のスイッチを入れました
これで我が家は24時間ポカポカ
つまり早すぎたと後悔している瀬戸です
※蓄熱暖房機とは・・・
夜間の安価な電力を利用して蓄熱体(耐熱煉瓦)を暖めて24時間暖かい機械
冬の季節は電源を落としません。
先日、博多区のビルの改修工事の管理にいきました。
現場では高所作業用のゴンドラを設置して作業を行ないます。
地上から20m程度の位置になります。
下から見るだけでも足がすくみます。
職人技の美
最近またコロナの感染者が増えてきて
福岡でも第2波第3波が来るのではないかと
ヒヤヒヤしている井原です。
今回は現在施工中物件の屋根工事の様子です。
防水シートの上から職人さんによって、
次々と屋根材が張られていきます。
一枚、一枚丁寧に張っていく職人さんも
屋根一面に張られていく屋根材もとても美しいですね♪
そして張られていった屋根がこちら↑↑↑
まさに「職人技の美」です!!
今後も現場状況を載せていくので
ぜひ、みなさんご覧ください!
知っているようで実は知らないこと
だいぶ出遅れていますが、先日友人と竈門神社へ行ってきました!
夕方18時ごろ行ったのでライトアップされていました♪
もちろん鬼滅の刃のイラストが描かれた絵馬もたくさん。
みなさん絵がうまくて羨ましい限りです・・・
社務所で販売されているお守りもかわいいものばかり。
しっかりと縁結びのお守りを購入しました!!
そこで1つ疑問が。
お守りは年明けに返納しますが11月に購入したお守りは
いつ返納するべきなのか?
神主さんに尋ねてみたところ、返納する場合は約1年後でよいそうです!
しかも、必ず返納しないといけないというわけでもないそう。
しかし、肌身離さず持っているお守りは大切に扱っていても
ボロボロになってしまうもの。
その時に返納するとよいとのことでした!
お守りは必ず返納すべきものだと思っていたので驚きでした!
知っているようで知らないことってたくさんあるんですね・・・
ちなみに!
11月29日(日)にも知っているようで知らない話が聞ける、
家づくりセミナーを二日市東コミュニティセターにて開催いたします!
早期予約者には特典としてAmazonのギフトカードをプレゼントいたします♪
みなさまぜひ、ご参加ください!!
セミナーでたくさんの方にお会いできることを楽しみにしている小林でした!
ホースカドリールショー
おっ!ポッキー&プリッツの日!!
ポッキーよりプリッツの方が先輩なんだよね・・・
雑学を披露したがる年頃の瀬戸です
先日、我が家の子ども達が“さがけいば祭り”でホースカドリールショーを披露させて頂きました。
我が家の子ども達含めた計8人で行なうフラッグショーです。
今回は末っ子もチームメンバーに入りました。
先頭は長男です。
。
午前は小さなカウボーイ&カウガール
兄妹でワン・ツー
午後は一足早いサンタクロース
じつは馬にもサンタ帽やトナカイの角が着いてます!!
午後の部は風が強くフラッグが煽られて大変だったみたいですが皆頑張ってくれました。
隣で観覧していたご婦人が、我が家の子どもと知らずに
『あの2番の女の子はずっとニコニコして可愛いね♪』
『8番の男の子はあんなに小さいのに上手っ!!』
と言ってくれて少し照れくさかったですが嬉しかったです♪
地域公民館 Part2
先日私の母校でもある九州産業大学に行き、
改めて大学の敷地内が広いな~と感じた井原です。
ちなみに大学1年生の時は広すぎて移動教室の
場所が分からなかったこともありました...。
前週の地域公民館ネタに続いて、「Part2」です。
今回は「空調設備機器」取付の様子です。
業者の方によって、冷媒配管の取り付けや
電気配線工事が行われています。
冷媒配管とは、室内の熱を室外に放出。
または室外の熱を室内に取り込んで温度を調節しているものです。
着々と「空調設備機器」が取付されていき、
こんな感じで形が見えてきました♪
今後も現場の状況をお伝えしていくので、
さとう建設スタッフブログをお見逃しなくご覧ください!
平屋セミナー開催!
本日はイベントのお知らせです!
11月29日(日)二日市東コミュニティセンターにて
「はじめてさんの家づくりセミナー」を開催いたします。
さらに、今回は『平屋』がテーマです!
題して、「憧れの平屋!30代からはじめる平屋プロジェクト。」
最近は特に人気が出ている平屋ですが、
・費用が高い
・広い敷地が必要
・家の中心部分が暗くなりがち・・・
など不安や諦めてしまう方もいらっしゃいます。
しかし、プランニング次第で総額を抑えることも必ずしも広い土地でなくても
平屋を建てることができます。
また、家の中心部は天窓をつけたり
中庭をつくったりと
解決法はたくさんあります!
・平屋は高いとあきらめていた人
・将来的には平屋を建てたい人
・平屋に興味がある人
・家づくりの流れが知りたい人
・家づくりにかかるお金について知りたい人
みなさん、大歓迎です!
さらに、早期ご予約者にはAmazonギフトカードをプレゼントいたします!
ご予約はコチラから!
参加費は無料となっておりますので
みなさまお誘いあわせのうえご参加ください♪
【詳細】
■日程:2020年11月29日(日)
■時間:①10:00~11:30 ②14:00~15:30
■場所:二日市東コミュニティセンター2F学習室
(筑紫野市石崎1丁目1-7)
■参加費:無料
■ご予約:11月27日(金)までにご予約ください。
・専用フォームより
・お電話より 092-925-0127
「セミナーの件で」とおっしゃってください。
・メールより satou@e-satou.com
お名前、電話番号、ご住所、参加人数をご入力ください。
セミナー準備真っ最中の小林でした!
みなさまとお会いできることを楽しみにしています♪
魅惑のバターチキンカリー
最近、口を開けば寒いしか言わない瀬戸です。
先日、私以外の家族が皆出かけて1人留守番をしました。
妻が遅くなって帰ってきて晩ご飯を作るの大変と思い、私が料理することにしました。
今回チャレンジするのは“バターチキンカリー”
以前の朝ドラで登場していた“バターチキンカリー”が気になっていました。
私はインド料理屋さんでも食べた事がありますが、子ども達は食べた事が無い。
得意のクッ○パッ○で人気のレシピをみたら4~5人前でした。
子ども達がおかわりした時の事を考え倍の量を作る事にしました。
バター100g・玉ねぎ4個のみじん切・トマトのホール缶詰4巻・ヨーグルト150g・鶏肉1.2㎏・・・
作っていく内に鍋のキャパギリギリになって正直焦りましたが、何とか完成しました。
妻曰く、瀬戸家過去最高のカレーの量だったらしいです。
仕上がったバターカレーこれです!!
牛乳で味をまろやかにしたので食べやすくて美味しかったです。
白いのは生クリームです。
地域公民館
昨日実家の畑でさつまいもを収穫したのですが、
記憶上では芋掘りをしたのは
保育園の時ぶりくらいの井原です。
今回は地域公民館の断熱工事の様子です。
断熱材を敷く前は「根太」が見えている状況でしたが、
大工さんの作業によって着々と断熱材が
敷き詰められていきます。
断熱材を敷き詰めた後には「合板」という木の板を上から
重ねていき、一気に床組の状況が変化していました。
工事が進んでいく中でだんだんと公民館のカタチに
変化しているところを見ているとなんだかワクワクしますね♪
こんな感じで今後も現場状況をUPしていくので
ぜひ皆さん、さとう建設のスタッフブログをご覧ください♪