インフルエンザ流行の兆し
福岡では既に流行っているそうだ
今年は久しぶりに予防接種を受ける
ちなみ以前は予防接種を受けていた
しかし3回受けて2回インフルエンザを患った
妻からお金の無駄と罵られ受けなくなった始末
予防接種に耐性がある瀬戸です
現在進行中の筑紫野市山家注文住宅MY様邸
職人さん達が作業を進めている
大工Yさん
以前も少しご紹介した職人肌のベテラン大工
0.5mmのズレも許さないのでチョットうるさい
大工のSさん
Y大工の兄弟子にあたる
この二人のコンビネーションは抜群
いつもひょうひょうしている
電気業者のYさん
普段はお父さんと作業をしている
陽気な性格だが父親譲りのこだわり派
出合った頃よりオデコが広くなっている気がする
左官のSさん
さとう建設の左官仕事を一手に引き受ける
ちなみ左官だけでなくあらゆる作業を担当する
さとう建設の良きパートナー
これからも機会があれば
さとう建設の協力業者さん達を紹介しますね



- 鉄筋コンクリート住宅





- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年2月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年8月




2019年10月 のアーカイブ
筑紫野市山家注文住宅MY様邸
内定式を行いました!その2
週末は久しぶりの予定が入っていない休日だったので
たくさん寝ようと思って万全の体勢で布団に入ると
次の日目覚めたのはお昼の2時だった小林です。
自分の睡眠欲には驚きました(笑)
先週もさとう建設の内定式の様子をご紹介しましたが
今日もします!
今日は昼食編です♪
実は内定式終了後、全員で昼食を食べに行きました!
今年はなんと!ウナギを食べにいきました!!
(テレビでウナギの話題が上がっていたので食べたくなったんです・・・)
お店は塔原西にある『鯉ひろまつ』です!
こちらは鯉の養殖をされているのですが、
鯉だけでなくウナギやすっぽんも食べることができます。
まず店内に入って驚いたのがこれ↓
店内用のサンダルです。
ヴィレッジヴァンガードなどでたまに見かけますが
そうか、こういうところで使うのかと納得しました。
そして待ちに待ったウナギ!
今回はセイロ蒸しを頼みました。
ウナギはふわふわでご飯はもちっとしていて
すごくおいしかったです!!
ブログを書いている今も思い出してお腹がすいてきました。
今回はウナギがメインでしたが
お吸い物と小鉢が鯉料理でした
左下が鯉のあらがはいったお味噌汁の「鯉こく」
右下が鯉の卵の煮つけです。
はじめて鯉を食べましたが、思ったよりも臭みはなく
おいしかったです♪
鯉は肝臓や胃潰瘍など各種の病気や
むくみなどにも効くそうです。
暴飲暴食をしてしまった次の日にいいかもしれません(*^-^*)
ぜひみなさんも足を運んでみてください♪
最後に、内定者の井原君も一緒に新制さとう建設で記念撮影!
内定式を行いました!
最近は乾燥のせいか咳がなおらない小林です。
インフルエンザも流行し始めているそうです・・・
だんだん寒くなってきたので風邪には十分お気をつけください!!
今日は内定式が行われました!
来春にさとう建設への入社が内定した井原君の内定式です。
井原君には今までもインターンシップや見学会などに参加してもらっているので
見かけたことがある方も・・・?
まずはみんなで記念撮影
そしてこちらが1年前の私の内定式の写真
気づけばもう入社して半年、内定式からは1年が経ちました
顔の丸さは変わりません。
記念撮影のあとは内定証書の授与と
記念のケーキ入刀(笑)
そして1年ぶりの腕相撲大会!
ご存知の方もいると思いますが
前回の腕相撲大会では中垣さんが優勝しました。
今年は・・・
またまた中垣さんの優勝です!
新たなチャンピオンは現れるのでしょうか?
次回に期待です!!
小郡市注文戸建住宅IK様邸
秋も深まり冬の気配も感じる
一年が早い
この時間経過の体感が早く感じる事を
ジャネーの法則と言う事を以前紹介した
ジャネー瀬戸再びです
いよいよ小郡時市注文戸建住宅IK様邸がスタートする
ご主人のたっての希望で平屋の計画
このIK様邸を計画中にたまたま
細田守監督の『未来のミライ』を鑑賞した
その時の様子は以前のブログでもUPした
詳しくはこちら→→→2019年2月20日のブログ『未来のミライ』
主人公の“くんちゃん”の住む家は建築家のお父さんが設計した設定になっているが
実は有名建築家谷尻誠氏の設計だ
斜面を利用した素晴らしい設計
LDKと子ども部屋を中庭を挟んで空間的な棲み分けを構成している
子どもの目線ではLDKや大人が見えない
でも大人からはLDKから子どもの姿を見下ろす形ではあるが確認できる
“眼を離すな手を離せ!”・・・だっ
そんの住宅に正直嫉妬した
くそっ~良い家だなぁ…とっ
そして
まんまと影響されたのがこのIK様邸だ
私も三人の子を持つ親
子どもとの関わりあいに自分なりのポリシーがある
そんな私の暑っ苦しい考えをIK様にプランと共にぶつけた!!
結果
ご夫婦ともに教育職という事もあり
私の構想の共感頂いた
そんなIK様邸
正面からの印象は水平ラインが美しい平屋建
大きく屋根をかけて大らかに包み込むデザインは好きだ
中庭(インナーコート)を配している
子どものプレイスペースとLDKを中庭(インナーコート)によって棲み分け
中庭に面した書斎も寛ぎの空間として考慮している
何だぁ瀬戸は中庭を作りたかっただけ?
と思ったアナタっ!!
違うんですっ!!
皆さん平屋のメリットはご存知と思いますが
デメリットはお分かりっ?
それは・・・
通風と採光
平面的に広がった個室は二方向の通風の確が難しく
採光的に有利な場所は限られます
採光に関しては住宅街であればなお更
中庭(インナーコート)によりこの二つのデメリット解決してくれる
もちろん平屋には
二階建に比べてコスト増や廊下などの動線が長くなるというデメリットもある
それも解決しなければいけませんが
概ねこの方向で計画はスタートした
見学会も開催予定!!
乞うご期待っ!!
先日毎年恒例のハロウィンパーティーに参加した
今年の仮装のテーマは“アメリカ西部開拓時代”
運営側が初めてテーマを絞ってきてので皆困惑気味
カウボーイ・カウガール・インディアン・・・
去年はドラえもんで皆を圧倒した私達夫婦の仮装は・・・
近日中に公開予定っ!!
かみんぐすぅ~んっ♪
去年
ドラえもん&ドラミ
嫁も一緒にぶっ飛んだっ!!
二年前
パンダのジャンジャン
上野動物園のシャンシャン人気に便乗っ!!
三年前
ジャック・オー・ランタン
キャンプ場に居た知らない子ども達を恐怖に落とし入れたっ!!
四年前
ミニオン
クオリティーを一気に上げたっ!!
五年前
デビル
初めて顔塗に挑戦っ!!
ワークショップ in九州電力
キャッシュレス決済だと5%還元されるので
ちょっとした買い物も現金で支払うのがもったいないと感じるようになり
さっそくPayPayを使いだした小林です。
まだまだ使える店舗と使えない店舗がありますが
使える店舗では財布から小銭を探さなくても携帯の画面を見せるだけで
支払いができるのでとても便利です♪
その便利さから使いすぎないように注意しないといけませんが(-_-;)
先日、九州電力㈱福岡南営業所にてワークショップが開催され、
さとう建設も展示をさせていただきました!
台風が近づいているということもありあいにくのお天気でしたが
会場ではキーホルダーづくりやきゅうでんカフェがオープンしており、
たくさんの方にご来場いただきました♪
今までは自分で作るより、作られたものの中から
お気に入りのものを見つける方が好きでしたが
ワークショップで自分のお気に入りを作ってみるのもいいなと感じました(*^-^*)
何よりもご来場いただいたお客さまみなさんが
とても楽しそうにされていたのでちょっぴり羨ましかったです(笑)
次はお客さんとして参加したいです!
筑紫野市山家注文住宅MY様邸
突然ですが
私は光り物が好きだ
光り物と言ってもホークスの森投手のキラッと光るネックレスなどではない
そう魚の事だ
子どもの頃は生臭さが苦手だったが
大人になってから逆にあの臭ささが良い
むしろ臭みがなければ光り物と言えない
話が変わるが妻は京都の弾丸ツアーを決行してきた
名目は母と娘の古希旅行
妻は私のへのお土産に
京都の祇園新地にある名店“いづう”の鯖姿寿司を買ってきてきれた♪
13年前二人で京都旅行した時に食べた思い出の味
新婚ホヤホヤの思い出に浸る瀬戸です
※200年以上続く老舗“いづう”の鯖姿寿司
ちなみ私の生まれた大分県の郷土料理に“りゅうきゅう”という刺身の漬けがある
刺身を醤油だれに漬け込んだ家庭料理
出来立ても美味しいが一晩寝かせるもっと美味しい♪
鯖のような脂が乗った刺身で作ると絶品っ!!
博多の“ごま鯖”とは違う荒々しい感じが好きだ
詳しくはこちら
霧島酒造ホームページ“りゅうきゅう”
現在進行中の筑紫野市山家注文戸建住宅MY様邸
工事も折り返しラストスパート間近
内部の床張や階段も終わり壁や天井の下地作り
見える所はもちろん見えなくなる下地も丁寧に作っていく
外部の色などもMY様と打合確認を行ないながら進めてる
外部もサイディングも終わり足場の解体を待つばかり
足場の解体が終わると外廻りの工事が始まる
但しさとう建設では足場解体まえに外装完了検査がある
お馴染みの佐藤さんの厳しいチェックっ!!
無事合格
いよいよ外回りの工事がスタート
長期休暇と言えば旅行!
長い夏休みが終わりようやく学校がはじまりました!
…といっても授業が少ないので夏休みより長く寝ている毎日です。(笑)
なので今日は久しぶりの早起きで、
ちゃんと起きれるかひやひやしたアルバイトの吉原です。
今年の夏休みは過去一番といってもいいほど旅行をしました!
もうすぐ就活が始まる大学3年生がこんなに遊んでもいいのだろうか…
と思いながらもばっちり楽しんできました!(^^)♪
今回一番の遠出はフィリピンのセブ島です!
高校時代の友達と4月から計画を初めて5泊6日の旅でした\(^o^)/
比較的時間にゆとりがある旅行だったので、スパや買い物も満喫できました♪♪
しかしなんといっても海が綺麗!!!
想像以上の透明度でした…
2つのツアーに参加して、パラセーリングやシュノーケリング、
バナナボート、アイランドホッピング・・・などなど
貴重な体験がたくさんできたのですが、
なんと!2つ目のツアー参加者が私たち以外全員韓国人!
ガイドさんも韓国人で説明もさっぱり。
初めはみんなで戸惑っていたのですが、
ツアーが終わるころには周りの人とも仲良くなって、
とても楽しくていい経験ができました(*^_^*)
終始笑いが絶えずめいいっぱい楽しんだセブ旅行でしたが、
案の定日焼けで数日はお風呂がつらかったです…(笑)
2019年小学校運動会
かなり涼しくなってきたがっ
体が火照っている
これはあの“はらたいら”さんと同じ症状では・・・
妻から『太り過ぎ』と一刀両断された瀬戸です
※“はらたいら”さんとはあの一世を風靡したクイズダービーの名物パネラー
前回は保育園の運動会をお伝えしたが
今回は小学校である
なぜ二回に分けたかというと
子どもが三人もいると一回でお伝えすると長文になりすぎるからである・・・
ウソである・・・
ブログのネタに困っているのが本音
それでは小学校の運動会スタート
天気予報は曇りのち雨
開始の有無が悩ましい感じの天気予報
小学校の判断は・・・強行だ!!
保護者の立場としてもありがたい話
少し濡れるぐらいなら終わってもらった方が大いに助かる
開始時間も前倒し
お陰で少し遅れた保護者は
開会式直後の子どもの徒競走が見れない方もいたりした・・・
運動が苦手というよりあまり好きでは無い長男
徒競走は三位
まぁ可も無く不可もなくという結果
本人も予定意通りいけば三位と宣言していましたし・・・
しかし組み体操も練習の成果もあってばっちりでした
でも親子競技は頑張りました
力を合わせてラグビーボールを運ぶのですが
日本代表さながら猛烈にトライ
そして見事にコケた
最後に長女
体を動かす事が好きな娘は運動会が大好きだ
徒競走も毎年一位
縦割りリレーも毎年選出
そんな彼女に悲劇が・・・まさかの“水疱瘡”
運動会一週間前発症
リレー出場は危ぶまれたが
『必ず運動会までに直しますのでリレーに出してあげてっ!』
と長男が娘の担任先生と教頭先生に直談判
お陰さまで運動会前の診察で出校(出場)許可を頂き
縦割りリレーにも出場しました
しかし娘の前走の下級生で大差がついたため結果は最下位
娘はこれでもかっというぐらい下級生や周りに悪態をついていた
性格ブスである
ダンスはソーラン節
ユーチューブを見ながらの自主練のかいあって
キレッキレツで可愛く踊ってくれました
徒競走では
アウトコースからのスタートでしたが
第一コナーからどんどん抜いて余裕の一位
相変わらずの走り
彼女が一番輝けるは運動会
今回はNIKEのサッカー用トレーニングシューズで望んだのだが
よそのお父さんから
『あれは足の速い人しか履いてはダメな靴』
と言ってもらった
そして昼ごはんもそっちのけで行なった運動会
終了後にパラパラと雨が降りだし
テントの中でゆっくりとお弁当を食べました
はじめてさんの家づくりセミナー in九州電力 終了!!
先週末は「はじめてさんの家づくりセミナー in九州電力」を
開催いたしました!
おかげさまで盛況のうちに会を終えることができました。
誠にありがとうございました。
今回は九州電力様とコラボという初の試みで
企画した私も当日までドキドキでした。
セミナーでは家づくりの『手順』や住宅ローンの話
土地探しなどはじめてさんが家づくりをする際に
必ず知っておいてほしいことについてお話させていただきました。
さらに、セミナー後はIH体験を行っていただいたり、
軽食を食べながら家づくりについて相談していただきました♪
さとう建設では今後も定期的にイベントを開催いたします!
家づくりがまだまだの人もそろそろの人も
ぜひご参加ください!(^^)!
また、イベント情報や家づくり資料などをご希望の方は
お気軽にご連絡ください!
はじめてさんの家づくりセミナー♪
最近季節の変わり目だからか、
風邪を引いた小林です。
日中は蒸し暑い日が続きますが夜は涼しくなってきたので
みなさんも体調管理にはお気をつけください!
今週末、10月6日(日)九州電力㈱福岡南営業所にて
『はじめてさんの家づくりセミナー』を開催いたします!
そこで、今回のセミナーの見どころと今までのセミナーの様子を
少しだけご紹介いたします!
『はじめてさんの家づくりセミナー』では
はじめてさんだからこそ知っておいてほしいことをご紹介しています(^^)
今回は家づくりで1番気になる「お金」の話や家づくりの
スケジュールなどについて分かりやすくお伝えします!
さらに!セミナー後には九州電力さまが開催する
IH体験やきゅうでんcafeでゆっくりしていただいたり、
家づくりについてさとう建設が個別相談もお受けいたします!
参加費は全て無料となっておりますので
家づくりがまだまだの人もそろそろの人もお気軽にご参加ください♪
ご予約はこちら→ https://e-satou.resv.jp/reserve/calendar.php?x=1554106172
写真は今までのセミナーの様子です!
ご参加お待ちしております!!