設計の瀬戸です
今日は筑紫野市針摺中央で始まるK様邸新築工事の地盤調査でした。
調査方法はスウェーデン式サウンディング試験です。
様々の調査方法がありますが、木造の場合はこの試験方法が一般的です。
地盤調査って何?って思われる方もいらっしゃると思うので簡単にご説明します。
建物は、たとえ木造建築物とはいえ、かなりの重量があります。この重みにより地盤沈下等を引き起こす可能性があります。
そこで建築工事(計画)をスタートする前にこのような機械で杭(鋼管)を打ち込みコンピューター管理のもとで地盤の固さを計測していくのです。
私が立ち会って何を見るかと言うと、その杭がスゥっスゥっと入って行くような地鎮層が無いかどうかのチェックです。
何だか難しい話になってきましたが、つまりお客様ご家族が一生住む住宅の地盤まで責任もって管理して行くという事です!
ちなみ写真の方は調査員です。瀬戸ではありません。。。