新型コロナウイルス感染対策
さとう建設ではお客様の安全を最優先に考え、安心してお家づくりを検討していただけるよう
新型コロナウイルスの感染防止のため当面の間、以下の対策を引き続き行ってまいります。
【当社での新型コロナウイルス対策】
●店舗、会場は「3つの密(密閉・密集・密接)」を避けるため人数を限定したご来場をお願いしています。
●店舗、会場の換気及び消毒・除菌作業を徹底いたします。
●お打ち合わせ終了時のテーブル・椅子・その他設備機器などの除菌消毒を徹底いたします。
●ご来店時は、入り口にて手指のアルコール消毒をお願いいたします。
●ご自宅のパソコン・スマートフォン・タブレットからご利用頂けるオンラインでのご相談・お打ち合わせを推進しています。
●スタッフは全員出社前に検温し、健康管理に万全を期します。
●スタッフのマスク着用・手指アルコール消毒を徹底いたします。
●スタッフが在席する事務所内の「3つの密」を避けるため換気及び消毒・除菌作業を徹底しております。
みなさまにはご不便をお掛けして誠に申し訳ございませんが、ご理解、ご協力をよろしくお願い申し上げます。
YAGARA!!
少し寒さも落ち着きました
あの大雪はなんだったのかと思わせる晴天です
最近の寒さのせいで足がつりそうな感じが続く瀬戸です
私達世代であれば今日のタイトルが何を意味しているかピンッとくるはずです!!
クスクスっとしてから本題
YAWARA!! ではなく
YAZAWA!! でもなく
YAGARA!! ですっ!!
皆さん“アカヤガラ”って食べた事あります?
見た目はイマイチですがお刺身にすると鯛のようなヒラメのような淡白だけど旨みがある魚です。
刺身をとったあとのアラもお吸い物にしたら良い出汁がでて美味しかったです。オススメですよ!!
何だか知った風な言い方ですが私も40歳を過ぎて初体験っ!!
今年こそ食べログにならないようにと思っていましたが早速の★5です。
地域公民館 REPORT
新年が明けての初ブログ!
令和3年度は本厄で何かと転機がありそうな井原です。
新年初ブログは「地域公民館」の現場状況です。
公民館の内装は壁下地のボード張りが終わり、
室内のイメージもガラリと変化しました。
現在はボードの繋ぎ目にパテ処理を行っています。
パテ処理とは、ボードの繋ぎ目やビス穴部分を埋めて
平滑にする処理のことです。
この工程を行う事でクロスの定着を良くすることができます。
外装は軒天のボード張りを行い、
現在は外壁のサイディング張りを進めています。
今後も現場状況をブログにて掲載させて頂きますので
皆さんぜひご確認ください♪
内定式を行いました!
夜は寝る前に温かい飲み物をベッドまで持っていって、
身体をあたたかくして布団に入ることが最近の日課になっている小林です。
ベッドで本を読む方や私のようにベッドの近くまで飲み物を持っていきたい方は
折り畳み式のベッドトレイおススメです!
ちなみに私はフライングタイガーで購入しましたが
ニトリやIKEAでも購入できるようです^^
今日は内定式を行いました!
4月からさとう建設への入社が内定した永田さんの内定式です。
永田さんにはインターンシップやその後アルバイトにも来てもらいました!
コロナウイルス対策としてマスクを着用して撮影
みんな、ちょっと顔が怖いですね・・・
ちゃんとマスクの下は満面の笑みですっ!
はやくマスクがなくても写真が撮れるようになりたい・・・!
内定証書の授与も行い
ケーキも準備しました!
喜んでもらえてよかったです♪
永田さん、
あと少しの学生生活をぜひ、有効に使ってください。
そして、4月からは一緒に頑張りましょう!
冬将軍おそるべし
予報通り大雪になりましたね。
さとう建設も朝の始業が遅れたりと皆様にはご迷惑をお掛けしました。
ニュースでも言っていましたが福岡でも怪我をされたかたも多かったみたいです。
ご回復をお祈りします。
不謹慎ですが・・・
いまだに雪が降るとワクワクしてしまう瀬戸です。
雪が降ると喜ぶのは子ども達です。
土曜日は朝から雪遊び。
近所の子ども達に声かけをして皆で雪合戦です。
中学一年生の長男も小学生に混じり本気で雪合戦をしていました。
身長175cmから繰り出される雪球に小学生は泣きそうでした。大人気無い・・・
陽がさしだし雪が溶けそうになると小学一年生の末っ子は『雪が解けちゃう』と泣き出す始末です。
大人は心の中で「早く溶けて欲しい」との思いです。
我が家の軒先にもこんなに氷柱(つらら)ができました
大陸から将軍様が来るっ!!
二日続けてのブログに
新年に向けての意気込み感じるさせる瀬戸です
報道で皆さんもご存知の通り週末は五年振りの大寒波が日本列島を襲うとの事です。
積雪時は不要不急の外出などは避けて安全にお過ごし下さい。
ちなみタイトルの将軍様というのはキ○ジ○ン○ン氏ではない・・・冬将軍の事です。
ちなみこれは五年前の雪景色です。
この時、妻がインフルエンザを患いチェーンを装着して病院に行ったのを思いだします。
ワイパーは上げましょう
オラフズ
寒波がくるとお住まいにもトラブルが発生する事があります。
簡単にできる対策をご紹介します。
屋外の蛇口やむき出しの水道管には、厚手の布や発泡スチロール系保温チューブ(市販)などを水道管に巻き付け、その上にビニールなどを巻いて、直接冷気を受けたり濡れないようにしてください。
水は流れていると凍結しづらくなります。屋外の立水栓は、1~2mmの太さの水をチョロチョロ出しましょう。
凍結した場合は無理に蛇口をあけないようにして下さい。破損の恐れがあります。自然に解凍するのを待ちましょう。
地下式のメーターボックスの場合は、中の隙間に、砕いた発泡スチロールや、布・新聞紙などを入れることで保温ができます。
地上式のメーターボックスの場合は発泡スチロールを被せたりしてテープで固定して保温しましょう。
一般的にエコキュートなどの給湯設備自体が凍結することはありませんが、外部にむき出しになっている給湯器の給水・給湯配管、ふろ配管(循環器)などが凍結することが考えられます。
配管が凍結した場合、お使いの給湯機器メーカーの取扱説明書に従って凍結のチェック、適切な処置をおこなってください。凍結によるものでない場合は、エラー表示などが異なりますのでご確認をお願いします。
給水配管の水抜きなど、対策はございますが生活をしながらだと難しいかもしれません。
以下の簡単な方法だけでも行なって下さい。
ふろ配管(循環器)の凍結防止のため浴そうに水を張ったままにする。循環口から10cm以上の水量にします。
外気温が約3℃より低くなると、ふろ配管の凍結予防運転を自動でおこないます。詳しくは取扱説明書の確認をお願いします。
さとう建設で住まいを建てられたお客様、何かございましたら、お気軽ご連絡下さい。
なお積雪次第で対応に遅れが生じる事のご理解をお願いします。
2021スタート!!
年末年始休業のお知らせ
クリスマスも終わり、今年も今日合わせて
残りあと4日になりました。
年越しは実家でのんびり過ごそうと
思っている井原です。
㈱さとう建設では、誠に勝手ながら
下記日程を年末年始休業とさせていただきます。
2020年12月30日(水) ~ 2021年1月4日(月)
※2021年1月5日(火)より通常営業いたします。
期間中お電話等での連絡が取りにくくなるなど、
ご不便をおかけいたしますが、ご理解ご協力のほど
よろしくお願い申し上げます。
ちなみに、私もこの投稿が今年最後のブログです。
今年1年、大変お世話になりました。
入社1年目である私は、2020年の新型コロナウイルスの年に
入社したということを恐らく忘れることはないと思います...。
今年はイベント企画の運営や現場で建築知識を学ばせていただいたりと
たくさんの経験をさせていただいた1年でした!
みなさまはどんな1年だったでしょうか?
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
みなさま良いお年をお迎えください♪
運だめし缶
今年も残すところあと少し
年末になるとソワソワする瀬戸です
年末といえば宝くじ!
皆さんはどうされますか?
私は買おうかどうか悩んでいました。
そんな時、会長から奢って頂いた缶コーヒーをプシュっと開けたら・・・
なんとそこに書かれた文字は“当たり”!!
という訳で運を使ってしまったので宝くじは買いません。
ちなみこんなのが今年最後のブログです。
何かブログのネタがないか追い込まれたときに出た“当たり”。
神が降りてきた瞬間でしたっ!!
そんな訳で今年も一年間ブログを読んで頂きありがとうございました。
来年も続けますので宜しくお願いします!!
皆様良いお年をお迎えください。
Before & After
今週末はクリスマスです🎄🎅
子供にとっても盛大なイベントの日!
幼少期はサンタに欲しいものを
困りながらもお願いしてたな~と
ふと思った井原です。
今回は地域公民館の様子です。
現在公民館では天井の下地である軽天工事が行われています。
天井の下地となる部分に骨組みを取り付けて、
天井となる石膏ボードを貼りつけていきます。
天井が取りつけられたことで、より建物らしくなってきました!
内装の骨格がだんだんとカタチになってきて
地域公民館の完成までが楽しみですね♪
祝!100人越え!
年末は洗車する方も多いので早めにしておこうと思い、
先週、洗車したのですが最近の雪と鳥のフンで
洗車前より車が汚くなりました・・・
洗車後はしっかり自分で拭きあげるタイプの小林です。
さて、なかなか時間がかかってしまいましたが、
ついに!Instagramのフォロワーが100人を越えました👏
このブログを書いている現在は113人になりました!
本当にありがとうございます!!!
投稿へのいいねやコメントもすごく励みになっています!
今後もたくさんコメントいただけると嬉しいです・・・
まだチェックしていない人はぜひ下のリンクよりチェックしてくださいね(^^♪
https://www.instagram.com/satou_kensetsu/
また、年末大掃除に役立つ掃除方法が見たい!や
今お家でビオトープをしている人が増えている!という
ご意見、ご要望などございましたら教えてください♪
今後もさとう建設のお家やお役立ち情報など発信していきますので
ぜひ、チェックしてみてくださいね♪